塩沢号9月のご案内

塩沢号2025年9月パンフレットにつきまして

パンフレットはこちらからダウンロードできます。

柏崎市の名園飯塚邸・貞観園と荻ノ島かやぶき集落

【3日(水)~5日(金)2泊】
柏崎市に江戸時代から残る豪農の館『飯塚邸』の庭園は、昭和天皇より[秋幸苑]と名を賜りそれはそれは美しい庭園です。貞観園も江戸後期より歴代当主により作庭された京風日本式庭園で、全域を「真」「行」「草」の三区に分け、 佐渡の赤玉石や苔に覆われた庭園内には複数の茶室も配し、 詩俳禅茶の好尚豊かな回遊式庭園です。また高柳町にある、田んぼを囲んで環状に点在する、全国でも珍しいかやぶきの環状集落と黄金色の田んぼに日本の原風景をお楽しみ頂けます。

守門岳を望む絶景・大谷ダムひめさゆり湖と岩壁の八木ヶ鼻

【8日(月)~10日(水)2泊】
面積の多くを森林が占めるとても自然豊かな三条市の下田地区。石を積み上げたロックフィル式の大谷ダムからはひめさゆり湖と深い森、奥にそびえる守門岳が絶景です。内陸では珍しい『ハヤブサ』の営巣地がある『八木ヶ鼻』の岩壁も圧巻です。また、世界に誇る金属加工の町、燕三条の金物アウトレット『ストックバスターズ燕店』でお買い物。便利グッズや掘り出しものがあるかも。

世界最大級の四尺玉 圧巻の片貝まつり・浅原神社奉納花火(2日目花火鑑賞)

【11日(木)~13日(土)2泊】
花火大国の新潟で海の花火『ぎおん柏崎まつり海の花火大会』、川の花火『長岡まつり大花火大会』に続く山の花火『片貝まつり』!浅原神社秋季例大祭に行われる奉納花火は2日間にわたり打ち上げられます。三尺玉の発祥の地である小千谷市片貝で、花火師たちが職人魂を込めて世界最大級直径800mもの大輪の四尺玉を夜空に咲かせます。人々のメッセージと共に夜空に繰り広げられる圧巻の花火をご堪能下さい。本コースは2泊目に花火観賞です。

世界最大級の四尺玉 圧巻の片貝まつり・浅原神社奉納花火(1日目花火鑑賞)

【13日(土)~15日(月)2泊】
花火大国の新潟で海の花火『ぎおん柏崎まつり海の花火大会』、川の花火『長岡まつり大花火大会』に続く山の花火『片貝まつり』!浅原神社秋季例大祭に行われる奉納花火は2日間にわたり打ち上げられます。三尺玉の発祥の地である小千谷市片貝で、花火師たちが職人魂を込めて世界最大級直径800mもの大輪の四尺玉を夜空に咲かせます。人々のメッセージと共に夜空に繰り広げられる圧巻の花火をご堪能下さい。本コースは初日に花火観賞です。

直行直帰 ゆったり温泉三昧とちょっぴり観光

【16日(火)~19日(金)3泊】
新設の温浴施設でゆっくり温泉を楽しみたい方、でもちょっとくらいは観光に出掛けたい方向けにのんびり滞在コースをご用意しました。往路復路は観光なしで江戸川区と塩沢江戸川荘間を直行直帰。2日目は八海山ロープウェイに乗り黄金色の魚沼盆地を眺めます。3日目は完全フリープランで温泉三昧も良し、駅ナカで買物&食事も良し、田舎の電車で車窓の旅を楽しむなどお好きな時間をお過ごしください。どなたでもお気軽にご利用ください。

日光・昭和レトロな下今市駅見学と初秋の湯沢高原ロープウェイ

【24日(水)~25日(木)1泊】
1泊2日のお手軽プラン、どなたでもお気軽にご参加頂けます。往路では転車台にてSL『大樹』を間近で見学して頂きます。中禅寺湖は日本で一番高い場所にある湖として有名で、栃木県最大の面積をほこります。絶景をお楽しみください。復路は湯沢高原ロープウェイより秋の絶景をお楽しみ頂けます。

実りの秋 田舎体験・江口さんちの田んぼで稲刈り

【25日(木)~27日(土)2泊】
市内の農家さんの田んぼを借りて5月に田植え体験を行い、9月に入れば稲穂も頭を垂れ黄金色の田園風景が広がっています。カマを持ち昔ながらの手刈りで稲刈り体験をして頂きます。初めて体験する方、元農家のベテランの方など、どなたもご参加大歓迎です。刈った稲はやはり昔ながらのはざ掛けにして天日干しをします。ひと仕事終わった後は新米こしひかりのおにぎり昼食でお腹を満たしてください。さらに新米こしひかりのお土産付きです!

塩沢号大好き倶楽部 ガイド付き雪国植物園で秋の花巡り

【29日(月)~10/1日(水)2泊】
秋の雪国植物園はまだまだ花盛り。深紅の彼岸花も咲き始める頃でしょう。ガイドの案内付きで四季折々のお花を愛でながら散策を楽しみます。蒼紫(あおし)神社はかつて越後の国を治めた長岡藩の要となった長岡城の本丸の一画に鎮座していた神社で、、現在は悠久山に遷座されています。また、天守閣に模した『長岡市郷土資料館』では近世から近代にかけて長岡の文化の礎を築き、活躍した郷土出身の先人の業績とその人となりを紹介しています。また、塩沢号大好き倶楽部の特典『塩沢号20%割引年間パスポート』を進呈致します。1年間何度でもバス料金の割引を受けられるので塩沢号好きには必需品です!