塩沢号珍道中– category –
-
6月5日(木)発3泊4日 世界遺産登録「佐渡の金山」の歴史と大自然を訪ねる佐渡浪漫紀行
6月2番目の塩沢号は、世界の他の地域において、採鉱などの機械化が進んだ時代に、高度な手工業による採掘と製錬技術を継続したアジアにおける他に類を見ない事例と評価され、昨年7月27日に世界文化遺産に登録されました「佐渡島の金山」コースです。6月は... -
6月2日(月)発2泊3日 新潟自慢の高原野菜 津南のアスパラ収穫体験と塩沢江戸川荘で楽しむ山菜採り
今年、新潟県内は6月10日に梅雨入りとなりました。平年であれば梅雨明けは7月23日頃なのですが、今年は梅雨明けしたかのように、7月に入り日中だけでなく、朝晩も暑い日が続いています。十分な睡眠としっかり食事をとって暑い夏を楽しんでまいりましょう。... -
5/28(水)発2泊3日 新緑の国上山ミニトレッキング 真紅の橋梁新潟平野一望の絶景
KODAK Digital Still Camera KODAK Digital Still Camera 快晴の中、国上山でミニトレッキングを楽しみました。国上山は標高312m程度の低山で、角田山(標高約481m)、弥彦山(標高約634m)などと連なる弥彦山脈と呼ばれる山の一つです。もちろん山頂を目指... -
5/24(土)発3泊4日 山形庄内三大祭り 鶴岡天神祭ばけもの祭りと湯の浜温泉宿泊
江戸川区と友好都市である山形県鶴岡市で毎年5月25日に開催される『鶴岡天神祭り』へ塩沢号のお客様をご案内致しました!新潟県とは隣同士なんですが・・・なんと遠いことか。群馬県境にある塩沢江戸川荘を8:30に出発して関越道、北陸道、日本海東北道を... -
4月24日(木)発1泊2日 春うらら 上州花巡りと塩沢江戸川荘で楽しむこごみ採り
4月最後の塩沢号は1泊2日のコースでしたが朝からアクシデントが。東北道で早朝に発生した事故で通行止めになっていたのですが、8時過ぎには解除され安心したのもつかの間。また新たに事故が発生して加須IC~羽生PA間、その距離約9.2kmを2時間ほどかかるよ... -
4月21日(月)発2泊3日 美しき春色 銭淵公園観桜会と塩沢江戸川荘で楽しむふきのとう摘み
浅貝水芭蕉群生地にご案内予定でしたが、残念ながら、まだ残雪が多く、木道の遊歩道も整備がまだできない状況とのお話で一部コースを変更して日程を進めさせていただきました。おまけに3日目に予定してました「ふきのとう摘み」も雨予報が出ていたので、2... -
4月17日(木)発2泊3日 福島潟の満開の菜の花と人気隠れ家店でイタリアンランチを堪能
どんよりしたお天気ではありましたが、菜の花の開花も間に合ってくれた本コース。実は福島潟にある施設「ビュー福島潟」のスタッフの方から昨年9月に種を蒔いてから豪雨に見舞われたこと、今年に入ってからの寒波と4月に入ってもなかなか気温が上がらない... -
4月14日(月)発2泊3日 絶景の福山峠の雪上桜と農家レストランでいただく田舎料理
KODAK Digital Still Camera KODAK Digital Still Camera 以前、破間川の雪流れコースを組んだところ、暖かい春だったので、既に終わってしまい、雪上桜が見頃を迎えていて代替でご案内して、とても喜んでいただいたことがありました。今年は残念ながら、... -
4月10日(木)発2泊3日 日本三大桜 三春の滝桜と母畑温泉「八幡屋」宿泊
樹齢は推定1,000年を超える「三春の滝桜」。樹高12m、根回11m、幹回9.5m、枝張東西に22m、南北18mもの大きな桜の木です。三春町の観光協会のホームページを開くと過去の開花状況を見ることが出来るので、それをヒントに日程を決めたのですが、惜しか... -
4月8日(火)発2泊3日 春爛漫 第百回 高田城址公園観桜会
4月の塩沢号は全国的にも有名な「高田城址公園観桜会」からスタートしました。今年は2月の大寒波とその後も気温が上がらず、桜の開花もどうなるかと今までにない位、心配でした。余談になりますが、ご予約が3ケ月前から始まりますよね。ということは、4ケ...