3月16日(日)ウィンタースクール無事終了!

1/14(火)本一色小学校様からスタートしたウィンタースクールも3/13(木)荘を後にして行かれた大杉東小学校様まで24校の生徒様無事に終了となりました。どちらの学校様もほとんど1日目は雪に慣れるため、荘の屋外で雪遊び、2日目は晴れの日も雪の日もそして大雪の日も終日スキー三昧で思い切り楽しんでいただきました。

夜のレクリエーションは学校様それぞれでしたが、人気が高かったプログラムは「米袋作り」。無地の米袋に思い思いに絵などを書いて、1㎏の南魚沼産コシヒカリをお持ち帰りいただきます。荘でお土産タイムもありましたが、加えてこのオリジナル米袋に詰まったお米はこのご時世からみても何よりのお土産になってくれたことでしょう。

たくさんの生徒さんの中には雪を見ること自体が「初めて」という生徒さんも多かったと思いますが、けがをするという生徒さんは一人もいませんでした。それだけ引率される先生方がしっかり生徒さんを指導され、見守り、そして、生徒さんたちも先生の言うことをきちんと聞いて行動したという証拠だと思います。何より、お友達同士の絆も深まったことでしょう。

今年は特に2月!長期に渡り、大寒波が居座り、時に短時間で60㎝位の降雪があるような日もあって、先生方は大変苦労されたと思います。でも生徒さんたちは目を輝かせて雪と遊んでいたみたいですね。子どもたちは純粋に雪とたわむれるのが大好きなんですね。思えば、私も小さい頃は雪が降ってくると居ても立っても居られなくなって、外に出て遊んでいましたもんね。
そして、遊んだ後はお腹もすきます。南魚沼産のコシヒカリをたくさん食べて行ってくれました。

どうか、雪国の体験が学校生活を振り返った時に忘れられない楽しい想い出になってくれますように!
ここで暮らす私たちにも元気をくれた皆さん。ありがとうございました。

目次