11月5日(水)季節の風物詩

11月に入り、朝晩冷え込みが激しくなり、あったかいお鍋が恋しい季節になりました。
この辺りでも10月28日に、そして最近では11月3日に冷たい雨が降り、翌日夜が明けると辺りの高い山々は雪化粧していました。向かって左の写真は標高1,967mの日本百名山の一つ「巻機山」、右手は八つの峰が確認できますでしょうか。標高1,778メートルの「八海山」です。苗場山もドラゴンドラの山頂駅付近で10㎝近く雪が降ったそうです。
11月3日の文化の日はガソリンスタンドなどでは冬タイヤに交換する人で列をなしていたそうです。
ほとんどのゴンドラやロープウェーは11月9日までの営業です。八海山ロープウェーだけはさらに一週間先の11月16日までの予定です。今週はお天気が安定していますので紅葉と白い雪の両方がご覧いただけますよ。

そして、この時期よく見られる「雲海」。写真は当荘から撮ったものですが、雲海がご覧いただけた朝はお客さまから「素晴らしい景色だったね。」とよく言われます。雲海が見られる条件には、晴れた風のない日の朝、朝晩と昼の温度差が15℃以上であることなどがありますが、とても幻想的ですよね。
運が良ければ、今週は頻繁にご覧いただけるかもしれません。
紅葉は次第に山から里へと降りてまいりました。紅葉も今年の猛暑の影響でどうなるかと思っていましたが、とてもきれいです。こうして少しずつ、少しずつ、冬に向かっています。こちらにいらっしゃる際は、暖かくしてお出かけくださいませ。

目次