10月27日(月)発2泊3日 紅葉パノラマ 奥只見湖遊覧船と秋の絶景が楽しめる上原コスモス園

ご旅行初日に立ち寄りの「花々の楽園アイリスの丘」ではダリアは見頃を過ぎた感じはありましたが、後半に来てようやく白いひまわりが満開で、白いひまわりはさすがに珍しいと皆さん写真におさめてくださっていたようです。
お天気も快晴でポカポカ陽気の中、群馬県内の観光をお楽しみいただきました。
そして、迎えた2日目。昨日のお天気が嘘のようです。寒い寒い一日でこの辺りでも巻機山や越後三山に今季初めての雪が降った日ですよ。秘境「奥只見湖」へ向かいます。

シルバーラインを走り、いくつものトンネルを抜けて、銀山平から遊覧船で奥只見湖へ。辺り一面霧に包まれたような状態かと思いきや塩沢号のお客さまはもってますね!
雨は上がり、幻想的な風景が広がっていました。紅葉の色付きもまずまずでそれなりにきれいな風景だったようです。同じ船に塩沢号のお客さまを含めて7団体のお客さまの予約が入っていたので30分前から並んでいただいて乗船になりました。
乗船を待つ間も寒くて大変だったと思いますが、苦労した分、見ていただいた紅葉の風景は、優しく目に飛び込んできたことでしょう。そしてお昼は13時をまわってしまいましたが、農家レストラン「山彩すもんさん」で。春にも塩沢号でお邪魔しましてとてもご好評いただいたお食事処です。今回はぜんまい煮物や糀漬けの焼き鳥、かぐら南蛮と茄子のきんぴら、里芋のクルミ和え、天ぷらも舞茸やサツマイモ、むかごのかき揚げなどなど、私もお料理するのは好きな方ですが、とても手の込んだお料理ばかりでお客さまが喜ばれるのもわかります。予め、予約が必要ですが、一般のお客さまにもおすすめですよ。

上原コスモス園はまだ咲いてはいたのですが、雨と寒さの影響もあり、車窓とさせていただきました。
写真は今年個人的に行った時のものです。一面に広がるコスモスも見事ですが、反対側に目を移すと北海道の美瑛のような風景がご覧いただけます。お客さまには車窓となって残念でしたが、その替わりに魚沼醸造に立ち寄って小休止させていただきました。皆さまから「お買物もできたし、良かったよ」とおっしゃっていただいたのでほっとしました。

最終日は栃木県宇都宮市にある若竹の杜若竹農場さんへ。ここにある竹林は日本一の面積を誇り、映画やCMのロケにも使用されているスポットです。お天気が不安定だったのは新潟県内だけだったのか、この日の関東圏は快晴だったので、気持ちよく竹林の中を散策して、歩いた後は人気のモンブランソフトクリームを食べて、帰路へと向かいました。
今年は紅葉の色づき具合に遅れもありましたが、比較的後半はきれいな紅葉を見ていただくことが出来ました。
11月は里の紅葉スポットを巡っています。どんな風景に出逢えたかはこうご期待!

目次